2018年 07月 01日
コラム『踵は調節が出来ます~知ってました?』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2017年 08月 19日
ニュース『新オプション登場~サドルの穴とサドルレザー』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

2017年 08月 10日
ニュース『Webショップオープン!のお知らせ』
2017年 03月 13日
ニュース『シューズボックスのオーダー開始』
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
こんにちは、BROSENTの清水です。
好評のシューズボックスのカラーオーダーを開始いたします。
カラーは驚愕の全21色!
BROSENTの靴のオーダーには標準仕様でファイバーのボックスが付いています。※オプションで無しにすることも出来ます。
もちろん靴のオーダー時だけでなく単品としても販売しています。
『サイズは29㎝相当まで対応』『重ねても前から取り出せる引き出し式』『何が入っているか一目瞭然のカードが入る取っ手』『スタッキングに便利な滑り止め付き』と靴屋さんが考えた理想的なシューズボックスです。






物凄い数です!

もちろんシューズボックスとしてだけでなく、様々な用途でお選びいただけます。
※ロングブーツなど大きなサイズの物もご相談に乗りますので、お気軽にスタッフにお申し付けください。
詳しくは下記URLにてご確認ください。
⇒https://www.brosentshoes.com/%E9%9D%A9%E9%9D%B4%E3%81%AE%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%81%93%E5%85%B73-%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/
2017年 01月 29日
コラム『靴のバランスについて~おじぃの教え』
こんにちは。。。BROSENTの清水です。。。
以前英国王室ご用達メーカーでもあるTricker's社にレオナルド・ロビンソンなる名職人がいました。
現在は定年なさっていますが、私が若い頃から可愛がってくださり、色々と靴について教えてもらった靴のお師匠の一人でもあります。
今回はそんなお師匠から教えてもらった話です。。。

バランスが悪ければどんなに良い木型を作っても、どんな良い素材を使っても意味が無くなってしまうからです。
自分で靴を作っている時や、外で靴を見かけると彼は良くバランスを確認していました。
どうやって確認するかと言うとヒールとソールの一番出ている部分を板の角などの水平な部分に当てるのです。
こんな感じです。

下の写真で説明してみましょう。
まず良い例から。

良い靴は靴を並行に置いた時にヒールの最後部がちょっとだけ浮いた状態、ないしピッタリ付いています。
真新しい状態ではちょっと浮きが在って構いません。
この程度の浮きは店頭に置いてあるだけで自重で潰れてピッタリになります。
因みにこの靴はBROSENTの靴です(;^_^A
続いて悪い例を。

特にヒールの最後部に大きな隙間が出来てしまっているものは良くありません。
青い矢印に関しては靴の特徴と言うか、目的によって差が生じるのでバランスにはあまり関係がありません。
青い矢印はトゥスプリングと言われ、その靴の持つ歩行に関する特徴が現れます。
これに関しては次回お話しますね。
と言う訳で靴をお買い求めになる際のチェックポイントの一つにしてみては如何でしょうか?
ただし店頭でこれやってると、うざったがられるか、不思議な目で見られるので、こっそりやりましょうね(;^_^A
2017年 01月 08日
素材の話~『アノネイ、アノネイ』と言うけれど。。。
こちらのブログではサイトの過去のブログを厳選して掲載しています。
色々と役に立つ内容もございますので、楽しんで頂けたら幸いです。
では。。。
こんにちは。。。BROSENTの清水です。。。
先日BROSENTの靴を作っていただいているセントラル靴さんに行ってまいりました。
で、素材の話になったのですが。。。
こちらBROSENTの靴の標準仕様で使っているフランス、アノネイ社のカーフ(=キップ)です。

革は天然ものです。人間の肌が一人一人異なるように、牛も1頭1頭皮が異なります。従って1枚たりともまったく同じ品質の革はありません。
その為革はランク付けがされて売られているのです。
いくら良いタナリーの革でもランクが下がれば、ちょっとランクが下がるタナリーの1番ランクが良い革の方が良い場合があるのです!
もちろんBROSENTでは1級と呼ばれる一番良い物を使用しています!
何枚もの革から厳選した1枚です。
因みにBROSENTでは当たり前ですが黒い靴用には黒い革を。。。


何故かと言うと素仕上げは革につきものの傷や血筋(血管の跡)などを色などでごまかせないので、どうしても良い原皮を使わなければならないのです。
黒にしてもカラーにしても最高品質の革でお作りしていますので、ぜひBROSENTの靴をお試しになってみて下さい!
2016年 04月 30日
「SAROME(サロメ)」と言うライター
今回は革や靴では御座いません。
ブロセントこだわりのアイテム「喫煙具(ライター)」の紹介です。
BROSENTでは「ZIPPO」では無く少し変わったライター多数取り扱ってます。
いくつかのブランドの中でまずはこのブランドのご紹介です。

さすが日本の職人魂!フォルムの美しさや装飾の華麗さは圧巻です。


本当に素晴らしいライターだと感心させられます。
ご来店頂いたお客様の中で一目ぼれでご購入いただいた方も居る程に魅力的。
タバコの上にポンと無造作に置いても決まってしまいます。

ライターを購入する時にどちらにするか迷ったら自分の吸ってるタバコの上に置いてみると
イメージが解って良いかもしれませんね♪
如何でしょうか。
ライターに興味の有る皆様、是非ご来店をお待ちしております。
ホームページはコチラから
〒153-0063
東京都目黒区目黒3-12-3
BROSENT
03-6886-1660
毎週水曜日が定休日
2016年 04月 26日
革の巻物?
今回は少し変わったアイテムのご紹介です。
これ何だか解りますか?
革の巻物(・・?



最初は少し固めな印象を受けると思いますが使い続けると
柔らかくしなやかになっていきます。
全5色展開

すごくお洒落なペンケースをお探しの方!如何でしょうか☆
〒153-0063
東京都目黒区目黒3-12-3 松田ビルB1F
03-6886-1660
BROSENT
ホームページはコチラをクリック
2016年 04月 24日
BROSENT SHOES 『Riley(ライレイ』
今回はBROSENTでこれから推していこう!!と言うモデルのご紹介です。
『Liley(ライレイ)74000円+税』

ツマ先の形状をご覧ください。

この「ダイヤモンドチップ」も以前紹介した「Vickey(ヴィッキー)」と同じようにストレートチップの変型判です。
「Vickey(ヴィッキー)74000円+税」

これから人気が出るのではとBROSENTでは考えてます。


お客様に「ナスみたいでキレイな色ですね」と・・・
ナス・・・確かに言われてみればナスっぽい。。。
詳しくはホームページをご覧ください
http://www.brosentshoes.com/
〒153-0063
東京都目黒区目黒3-12-3
03-6886-1660
BROSENT
※毎週水曜日が定休日となります
2016年 04月 23日
シューケア(靴磨き) 1080円~
今回は商品では無く、「シューケア(靴磨き)」のご紹介です。
BROSENTでは当店で買った靴以外でも「靴磨き」「クリーニング」等のメンテナンスを
お受けしております。
通常の靴磨きでしたら10分程度でお渡し出来るので履いてる靴を
そのままお磨きなんて事も可能です。
下記の画像は「シューケア 1000円+税」と「ハイシャイン 500円+税」のメニューでの
before afterです。

1、汚れ落とし
2、乳化性クリームで栄養&つや出し&補色
上記の内容で作業を行います。
ここまででもだいぶ靴はキレイになります。
さらにツマ先部分を鏡の様にピカピカにする「ハイシャイン 500円+税」
を行うとより美しい仕上げになります。
ハイシャイン30分程度の作業時間を頂きます。
※混雑時はお預かりになる事も御座います。



詳しくはホームページをご覧ください
http://www.brosentshoes.com/
〒153-0063
東京都目黒区目黒3-12-3 松田ビルB1F
03-6886-1660
BROSENT
※水曜日が定休日になります